
新しい健康守頒布開始のお知らせ
健康守-長寿鶴・亀-
令和七年四月八日長寿の象徴である鶴・亀の絵柄と、三〇〇メートルの参道を包む酒列磯前神社の樹叢の木々の葉・魔除けの意味を持つ南天をあしらった健康守です。
お持ちになる方が健康であられますよう御祈願いたしました。ご自身用にも、贈り物としてもお受けいただけます。
初穂料:一、五〇〇円
※数量限定のため、無くなり次第頒布終了となります。
新しい健康守頒布開始のお知らせ
健康守-長寿鶴・亀-
令和七年四月八日長寿の象徴である鶴・亀の絵柄と、三〇〇メートルの参道を包む酒列磯前神社の樹叢の木々の葉・魔除けの意味を持つ南天をあしらった健康守です。
お持ちになる方が健康であられますよう御祈願いたしました。ご自身用にも、贈り物としてもお受けいただけます。
初穂料:一、五〇〇円
※数量限定のため、無くなり次第頒布終了となります。
12 酒列磯前神社の樹叢(じゅそう)
樹齢300年をこえる椿やタブノキがトンネル状に参道を覆い並び、荘厳な景観がご覧になれます。冬には椿の花が咲き誇り、300mの参道を彩ります。
18 比観亭跡(ひかんていあと)
太平洋が一望できる見晴台です。かつては水戸六代藩主「徳川治保公」がこの高台より景色を絶賛し、あずまや造の日除け所を建て「比観亭」と名付けられました。